![]() |
定年退職後に仕事を提供してくれる、シルバー人材センターに関する情報を紹介。 |
||
---|---|---|---|
|
|||
| はじめに | お問い合せ | |
ホーム | お金 | 資産運用 | 副業 | 住まい | 健康 | 働く | 学ぶ | 楽しむ | 介護 | 家族 | 暮らし |
シルバー人材センター「就職することは望まないが働く機会を得たい」、「社会に役立つ仕事をしたい」、「何らかの収入を得たい」と考えている高齢者に仕事を提供してくれるのがシルバー人材センターです。 ●シルバー人材センターとは原則60歳以上の定年退職者などの高年齢者に臨時的な仕事を提供するための公益法人です。原則として市(区)町村単位に置かれており、国や地方公共団体の高齢社会対策を支える重要な組織です。 それまでの技能や能力を生かしたいという人たちが希望職種を登録し、仕事の依頼主から寄せられた仕事の内容を検討し、登録した会員に紹介してくれます。 またボランティア活動をはじめとするさまざまな社会参加を通じて、高年齢者の健康で生きがいのある生活の実現と、地域社会の福祉の向上と、活性化に貢献しています。 ●シルバー人材センターの会員になるには健康で、働く意欲があり、他で仕事をしていない原則60歳以上の方であれば、会員になることができます。特別な資格や難しい手続きなどはいりません。所定の入会申込書に記入し、毎月1〜2回開催される入会説明会に出席して、シルバー人材センターの仕組みや理念をご理解いただければ正会員として入会できます。 一般的に入会金は不要ですが、年間数千円の年会費が必要です。 会員が安心して働けるようにシルバー人材センターには就業規約やシルバー保険等(傷害・賠償責任)が設けられています。 詳細は最寄りのシルバー人材センターを訪ねてください。 ●仕事の報酬について仕事の契約金は、センターが一括して受け取り、会員が働いた仕事量に応じて配分金(報酬)を支払います。就業や収入の保障はありませんが、各人の希望と能力に応じた働き方ができます。●主な仕事の内容について仕事の多くは一般家庭での庭仕事や家事手伝い、企業での軽作業や管理業務などです。
なお、詳しい仕事の内容は最寄のシルバー人材センターまでお問い合わせください。 |
|||||||||||||||||||
This site is written by Japanese. / Copyright © 2006 Katsudon right reserved. |