![]() |
求職者給付の「基本手当」、いわゆる失業手当に関する情報を紹介。 |
||
---|---|---|---|
|
|||
| はじめに | お問い合せ | |
ホーム | お金 | 資産運用 | 副業 | 住まい | 健康 | 働く | 学ぶ | 楽しむ | 介護 | 家族 | 暮らし |
|
失業給付(基本手当)とは皆さんが一般に失業保険や失業手当と呼んでいるものは、雇用保険で失業給付に分類される求職者給付の「基本手当」と呼ばれるものです。 定年退職者も通常の失業の場合と同じように、働く能力と意思があるが就職できない場合には、失業給付を受けることができます。 ●求職者給付の「基本手当」雇用保険の被保険者(サラリーマン)が、定年、倒産、自己都合等により離職した際に支給される失業給付金を、雇用保険の求職者給付中「基本手当」といいます。●失業給付(基本手当)を受けるための要件会社を辞めた人全てが貰えるわけではなく、受給するためには条件があります。
したがって、次のような状態にあるときは、基本手当を受けることができません。 @病気やけが、妊娠、出産、育児、親族等の看護のため、すぐには就職できない A結婚などにより家事に専念し、すぐに就職することができない B定年退職などで、しばらく休養しようと思っている すなわち、ハローワークで求職の申込みを行い、積極的に就職しようとする意思があり、就職できる能力があるにもかかわらず、、職業に就くことができない場合に、基本手当を受けることができます。 ●失業給付(基本手当)の受給期間雇用保険の受給期間は、原則として、離職した日の翌日から1年間です。この期間が過ぎてしまうと受給できなくなりますが、ただし、条件によっては、受給期間の延長が認められます。
受給期間延長申請を行う場合には、離職票と延長理由を確認できる書類、印鑑を持参して、住所地を管轄するハローワーク(公共職業安定所)へ提出してください。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
This site is written by Japanese. / Copyright © 2006 Katsudon right reserved. |